こんにちは。ハニービーです。 FRBによるテーパリングの加速や、利上げの時期が想定よりも早まりそうで、最近の株価の動きも神経質になっていますね。世界経済第1位の米国の金利政策は、特に新興国にとって影響が大きく、投資家の警戒感が高まっているよ…
こんにちは。ハニービーです。 岸田総理の経済対策は、成長戦略への投資よりも、分配が強化されたという印象が強くなってしまったのか、日経新聞にはえらく不評ですね。 個人的には、新自由主義経済の生んだ負の側面が大きくなりすぎた感があるので、多少の…
こんにちは。ハニービーです。 ぞくぞくと中間決算の発表が続いていますね!私の手持ちの株も悲喜こもごもですが、2日連続ストップ高になった銘柄「デクセリアルズ (4980)」も(2021年11月2日、4日)!めったにないことなので、とても嬉しいです ww…
こんにちは。ハニービーです。 コロナが大分沈静化して、すわリオープニング経済か!と思いきや、資源高や半導体・労働力不足などにより、景気回復の足取りはゆっくりになりそうです。あまりにも急だとひずみも生じると思うので、一歩ずつでよいから景気上昇…
こんにちは。ハニービーです。 先週は、思わぬ円安進行で、9月30日以来、約2週間ぶりに日経平均も2万9000円台を回復!現地化が進み、為替抵抗力が増してはいますが、輸出産業にはプラス。とはいえ、円安に加え、原油や商品価格も上昇しているので、…
こんにちは。ハニービーです🐝。 先週から、恒大問題や、電力不足など、引き続き中国に関して気になるニュースが続いていますね。株価も9月29日に3万円を割ってから、厳しい下げっぷりです。 私は長期投資がポリシー(というか売り下手)で基本が現物株オ…
こんにちは。ハニービーです。 中国恒大問題、緊張感が続きますね。リーマンの再来との見方は現在のところ少なそうですが、影響ゼロはさすがに想定しにくい。。3月決算の中間配当権利取りがあるから、9/28までは何とかこなせそうですが、10月は後半にかけて…
こんにちは。ハニービーです。 半導体不足や東南アジアの生産の遅れ、中国の中国恒大集団の経営危機など、心配なニュースが飛び込んできた1週間でしたね。なんとかこなして、総裁選から衆院選挙に向けての株高ラリーを続けてほしいところです。 さて、今回…
こんにちは。ハニービーです。 菅首相の突然の退陣表明からの株価爆上げ、驚きました。短期政権には株式市場はマイナスの反応をとる印象だったのですが、全く逆。コロナ禍に苦しむ現状の象徴が菅さんに思えたのかな?どちらにしろ、株式市場が好調なのはうれ…
こんにちは。ハニービーです。 8月27日のジャクソンホールも市場が予想していたよりもハト派的だったと受け止められたようで、NY株式市場にはネガティヴな影響はなかった(ように見える)ので、ひとまず良かったです。とはいえ、週末は8月の米雇用統計発表…
こんにちは。ハニービーです。 ここ連日の株価の下げはキツイですね第一四半期決算前に新規で仕込んだ株が下がっており、トホホな日々を送っています。 さて、気を取り直して! 2020年3月のコロナショックの付近に購入したHUグループHD (4544) につ…
こんにちは。ハニービーです。 九州・広島地区の豪雨が大変なことになっていますね。被害が広がらないことを祈っています。また被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。 さて、今回は、2021年1月に購入した西武ホールディングス (9024) についてです…
こんにちは。ハニービーです。 今回は、3月決算の 住友金属鉱山(5713)について書きます。私が住友金属鉱山 を購入したのは、2019年8月のことでした。単元株(100株)の購入で、今後の脱炭素時代を考えると、2020年3月のコロナショックの時に…
こんにちは。ハニービーです。 前回の記事から、なんと2年近くもほったらかしにしてしまっておりました。。 心機一転、しっかりと続けていこうと思います! 今回は、3月決算のデクセリアルズ (4980)について書きます。私がデクセリアルズ を購入したのは、…
こんにちは。ハニービーです。 今回は、3月決算のJPホールディングス(2749)について書きます。私がJPホールディングスを購入したのは、2017年2月のことでした。2019年9月現在では、何とかプラスをマークしています(^▽^)/。 ただ、保育…
こんにちは。ハニービーです。 今回は、12月決算の千趣会 (8165)について書きます。私が千趣会を購入したのは、2016年1月のことでした。2019年8月現在では、目も当てられないほど真っ赤です ただ私は、ベルメゾン(千趣会の発行するカタロ…
こんにちは。ハニービーです。 今回は、3月決算のベネッセホールディングス(9783) について書きます。私がベネッセホールディングス(以下:ベネッセ)を購入したのは、2015年5月のことでした。当時株価は3,000円弱でしたので、2019年8…
画像素材:PIXTA こんにちは。ハニービーです。 今回はイオンモール (8905) について書きます。 私がイオンモールを取得したのは、2018年7月のことです。 当時は1,800円ほど(100株)でしたので、2019年8月時点ではマイナスですね💦
こんにちは。ハニービーです。 今回はイオン (8267) について書きます。 私がイオンを取得したのは、2014年10月のことです。 当時は1,075円ほど(100株)でしたので、私の保有株の中ではパフォーマンスが良いものといえると思います。 「…
こんにちは。ハニービーです。 今回は、初めての個別株投資について書きます。 前回の記事で触れたように 、私の投資は海外の投資信託の購入から始まります。 www.honyebee38.com しかし10年以上たった現在では、メインの投資先が日本の個別株 となっていま…
こんにちは。ハニービーです。 ブログを始めるにあたり、自分の株式投資の歴史を振り返るところから始めてみようと思います。 株式投資に興味を持ち始めたのは2007年くらいからで、ぽつぽつ証券会社に口座を開いてはいましたが、実際に売買までにはいた…
株式投資が大好きなハニービーです。 2008年2月から株式運用スタートさせ、現在では日本個別株58銘柄、投資信託8個保有しています。 運用実績だけでなく、株主優待や株主総会のこと、また家計管理なども綴っていきたいと思いますのでよろしくお願い…