ハニービーの株カタログ

株式投資歴12年を迎えたハニービーが、個別日本株の運用を中心に、毎日の出来事などを綴ります

【イオンでのお買い物がお得】何かとお世話になってます♥イオン

 

f:id:Honeybee38:20190812190227p:plain

こんにちは。ハニービーです。

今回はイオン (8267) について書きます。

 

私がイオンを取得したのは、2014年10月のことです。
当時は1,075円ほど(100株)でしたので、私の保有株の中ではパフォーマンスが良いものといえると思います。
「Buy&Hold」を基本方針としている私には、株価上昇もありがたいですが、日々のお買い物の時に役立つ「株主優待」が嬉しいです。

 

 

イオンってどんな会社?
イオン (8267) は、イオングループの純粋持ち株会社です。
下記はイオンの公式HPの「企業概要」からの引用です。

 

 

 

小売り、ディベロッパー、金融、サービス、およびそれに関連する事業を営む会社の株式または持ち分を保有することによる当該会社の事業活動の管理 引用元:イオン公式ホームページ

 

あまりにも事業領域が多岐にわたりすぎて、なにか難しそうですね💦

私がイオンを購入した理由は、スーパーなどで日常よく利用する機会の多い会社であり、アジアへの海外展開も積極的な点が成長につながるのではないかと思ったからです。

株を購入するきっかけって、「なんとなくこの商品(お店、サービス)って良いよね~」から始まるように思います。それだけでは弱いですが💦、まず興味を持たないことにはその会社について調べることもしなくなるので、自分の中の「なんとなく気になる、好ましい」という感情って大事なのではないかと(勝手に)思っています。

 

株主優待
株主になると、「株主ご優待カード」をもらえます。

現金又はWAONなどで支払った場合は、保有株数に応じて、購入金額の一部が返金されるので、お近くにイオンの店舗がある方には見逃せないポイントかも😊。

日々のお買い物に利用すれば、家計費の節約にも役立ちそうです。

*対応のお店などは、イオンのHPをご覧ください

 

イオン派ならば活用度大
自分の生活圏にどちらのお店が多いか、で「セブン派」 「イオン派」に別れる方も多いのではないでしょうか。


私の場合は 自宅や会社の近くに「イオン」のお店があって、週に1~2回は買い物をしています。そのためイオンの「株主優待」であるオーナーズカードは、持ち株数に応じた購入金額の返金(私の場合は3%)が受けられるので、すごくうれしいです😄

 

「イオン」は数多くの企業と合併しており、屋号も複数展開している印象です。名前が全面に出ていなくとも、気づけばイオン系列のお店があちこちに見つかると思います。有名どころだと「マックスバリュ」や「ピーコックストア」、関西の方では「ダイエー」もイオングループです(*東京では「ダイエー」の屋号はもう見なくなりましたね。ちょっと寂しいかな( ノД`)シクシク…)。最近ではコンビニと小型スーパーの中間のような「まいばすけっと」も多いですよね。

上記のようなイオンのお店が、自宅・会社の近くにある方はぜひチェックしてくださいね。

 

 株価上昇だけでなく、”日常の利用でちょっと得できる”というのも株式投資の楽しみの一つと思います

 

 上記は私個人の意見ですので、株式投資はご自身の判断でなさってくださいね

株についての私の経験が少しでも株式投資を考えている方の参考になれば幸いです

🌸♥長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸♥