こんにちは。ハニービーです🐝。
ここ連日の株価の下げはキツイですね😣第一四半期決算前に新規で仕込んだ株が下がっており、トホホな日々を送っています。
さて、気を取り直して!
2020年3月のコロナショックの付近に購入したHUグループHD (4544) について書こうと思います。
「PCR検査受託会社」のキーワードに注目し、NISAで100株を取得しました。
2021年5月半ばから足踏みしていた株価も、先ごろ発表した2022年3月期の第1四半期の業績がコンセンサスを上回り、通期業績も上方修正したので、株価も戻り基調です😊(プラスの銘柄あると連日の下げの切なさもちょっと和らぎます。ほっ)
※この記事は2021年8月時点.ハニービーが調べた範囲の情報によるものです
※個別銘柄を推奨するものではありませんので、株式投資はご自身の判断でお願いいたします
どんな会社?
HUグループHDは、1950年創業の臨床検査薬大手の富士レビオと、1970年創業の受託臨床検査トップクラスのSRLが統合して2005年に発足した会社です(旧 みらかグループホールディング)。2020年7月に「HUグループHD」に社名変更しました。コロナの状況のもと、PCR検査や、高感度抗原検査を担う会社として新聞などで目にする機会も多いのではないでしょうか。
購入理由
コロナという特殊状況のもとで、初めて知った会社で、事前の勉強不足を露呈するような薄い理由です。。特に2の理由は、思い込みでしかなく、どつぼにはまるパターンなので、皆さんはお気をつけください。。
- PCR検査受託が増えることを期待したから
- 株価が10年のチャート上低い位置にあり、それ以上下がる可能性は低いと思ったから
- 配当利回りがよいから
配当について
連結自己資本配当率(DOE)の6%レベルを目安とされているそうです。
計算式としてはもともともと掲げていた配当性向50%に、中計目標のROE12%を
かけて算出した数値だそうなので、従来とは方針を変更していないとのこと。
配当性向50%は、高い還元率ですね!(2021年3月期は記念配当19円が含まれます)
通期業績は上方修正でも配当額の見直しはしないとのことですが、ちょっと期待したいですね~😍
■出展:HUグループHD公式ホームページ
今後の方針
おすすめ書籍
言わずと知れた株式投資のバイブル💖。紙媒体の良さは、興味を持った銘柄をすぐにその場で調べられること。基本はやはり大事と思います♪
![会社四季報 2021年4集・秋号 [雑誌] 会社四季報 2021年4集・秋号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1014/4910023231014_1_2.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2300 円
- 楽天で詳細を見る
四季報ワイド版にしかない袋とじ特典😆。2021年4集は、黒字転換ランキングと、設備投資増加率ランキングです。文字も大きく見やすいですし、お値段分の価値はあると思います♪
![会社四季報 ワイド版 2021年4集・秋号 [雑誌] 会社四季報 ワイド版 2021年4集・秋号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1013/4910023241013_1_2.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2899 円
- 楽天で詳細を見る
🐝上記は私個人の主観的な意見に基づいた売買の見解であり、備忘録的な意味合いの強いものです。個別銘柄を推奨するものではありませんので、株式投資はご自身の判断でなさってくださいね🐝
🌸♥長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸♥