こんにちは。ハニービーです🐝。
コロナが大分沈静化して、すわリオープニング経済か!と思いきや、資源高や半導体・労働力不足などにより、景気回復の足取りはゆっくりになりそうです。あまりにも急だとひずみも生じると思うので、一歩ずつでよいから景気上昇へのロング&ワインディングロードを昇っていけたらいいですね!
さて、今回は、2018年7月と10月に各500株、計1,000株購入した日立造船 (7004) についてです。振り返ると、落ちてくるナイフをつかんだ😨典型的な例で、株価は2018年末まで順調に下がり続け、その後もぱっとしない株価が続き。。購入価格まで戻したら売却しようとすら思っていたのですが、「全固体リチウムイオン電池」や「脱炭素」のキーワードのもと、ぐーっと浮上してきました。よかった~😀
※この記事は2021年10月時点.ハニービーが調べた範囲の情報によるものです
※個別銘柄を推奨するものではありませんので、株式投資はご自身の判断でお願いいたします
どんな会社?
1881年に、北アイルランド出身のE. H. ハンター氏が大阪安治川岸に創立した「大阪鉄工所(個人経営)」からスタートし、2021年に創業140周年を迎えた、歴史のある会社です。
現在の事業内容は、「ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計・製作など」となっています*日立造船公式ホームページより
今では日立グループでもなければ、造船業を営んでもないけれど、屋号は変わらずの「日立造船 」。。懐の深い会社なんでしょうね😁
面白エピソードとしては、アラフィフ以上の方は、「杜仲茶」ブームを覚えている方も多いのではないでしょうか。さらにインターネットを利用した旅行予約サービスの草分けともいえる「旅の窓口」は、もともとは日立造船の子会社が手掛けていたものです(現在では「楽天トラベル」に統合)。本業とは関係ないところで、記憶に残る話題を残すというのは、風通しがよく、さまざまな新規事業にチャレンジしやすい社風があるのかなぁ、と思います。会社が発展していくためには、とても大事ですよね😘
下記が、会社四季報情報です。
【特色】ゴミ焼却発電施設を柱に舶用機器など展開、圧力容器に強み。造船分離、Hitzが略称社名
*出展:会社四季報2021年4集
配当について
具体的な配当性向に関しての言及は見つけられませんでした💦実績からみると、12円の絶対金額での安定配当、と言えるのかな。
株価がぐっと上昇している現在では、配当利回りは約1.38%と低め。増配してほしいところですが、営業利益率も改善しつつあるとはいえ約3.7%なので、将来に期待することにします😅。*上記数値は2021年10月23日現在
■1株当たり配当金額
購入&保有理由
冒頭にも書いた「全固体リチウムイオン電池」の開発を行っているだけでなく、「洋上風力発電」、「メタネーション」などの、「脱炭素」のキーワードにかかせない技術に優位性を持つから、が主な理由です。
今後も再生エネルギーに対しての需要は増していくと思うので、「〇〇円になったら売却」というゴールは設定せずに、当面大切に保有し続けていこうと思います。再生エネルギーの勢力図が明確になったらその時考えま~す😁。もちろん、このまま良いポジション確保していてほしいです🎵
おすすめ書籍
記事内でも引用しましたが、言わずと知れた株式投資のバイブル💖。紙媒体の良さは、興味を持った銘柄をすぐにその場で調べられること。基本はやはり大事と思います♪
![会社四季報 2021年4集・秋号 [雑誌] 会社四季報 2021年4集・秋号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1014/4910023231014_1_2.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2300 円
- 楽天で詳細を見る
四季報ワイド版にしかない袋とじ特典😆。2021年4集は、黒字転換ランキングと、設備投資増加率ランキングです。文字も大きく見やすいですし、お値段分の価値はあると思います♪
![会社四季報 ワイド版 2021年4集・秋号 [雑誌] 会社四季報 ワイド版 2021年4集・秋号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1013/4910023241013_1_2.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2899 円
- 楽天で詳細を見る
🐝上記は私個人の主観的な意見に基づいた売買の見解であり、備忘録的な意味合いの強いものです。個別銘柄を推奨するものではありませんので、株式投資はご自身の判断でなさってくださいね🐝
🌸♥長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸♥