ハニービーの株カタログ

株式投資歴12年を迎えたハニービーが、個別日本株の運用を中心に、毎日の出来事などを綴ります

【4年連続増配 】ショッピングレジャーも特別感♥イオン モール

f:id:Honeybee38:20190820010620j:plain

 

画像素材:PIXTA

こんにちは。ハニービーです。

今回はイオンモール (8905) について書きます。

私がイオンモールを取得したのは、2018年7月のことです。

 当時は1,800円ほど(100株)でしたので、2019年8月時点ではマイナスですね💦

 

 

私がイオンモール を購入した理由は、、

  1. 国内外を問わずに拡大を続け、地域に必要なインフラとして発展を続けるイオンのショッピングセンターへの成長期待
  2. 充実している「株主優待」

 の2つが挙げられます。

自分の生活圏にイオンの店舗の多い「イオン派」の私としては、イオンの今後の発展も信じて、株価の(多少の)下落には動じず!保有し続けようと思っています!(^^)!

 

 イオンモールってどんな会社?
イオンモールの公式HPによると、、、 

 

事業内容 大規模地域開発及びショッピングモール開発と運営

 引用元:イオンモールHP

あっさりしていますね💦

私としては、今後も「イオン」は日本を代表する小売業として、大型のショッピングセンターを切り口とした街づくりにまい進すると思っているので、その戦略の中で「イオンモール」は大切な役割を担っていくのではないかと(勝手に)思っています。

インバウンドでアジアの観光客が多数来日していますが、その方々にとっては、日本でもまた自国でも目にする「イオンモール」という屋号に対しての信頼度も増すのではないかと思うので、相乗効果も期待できますよね。

 

注目の連続増配 

 ありがたいことに、2016年より連続4年間の増配となっています😄

☆1株当たり配当金(年間)

2016年2月期 22円

2017年2月期 27円

2018年2月期 35円

2019年2月期 38円

今後も期待したいですね

 

株主優待
単元株(100株)以上保有していると、下記の3つから選べる株主優待があります。

①イオンギフトカード

②カタログギフト

③カーボンオフセット サービスの購入

 

①のギフトカードは、イオンモール以外にも、イオングループのお店で利用可能なので、イオン派の私は、(^▽^)/n①のイオンギフトカードを選んでいます。

私の保有数ですと、3,000円分のギフトカードです♬

イオンはいろいろな商材を扱っているので、“使いきれなくて困る。。。”なんてお悩みとも無縁なのもポイント高いですよね!

*一部ギフトカードも使えないお店もあるそうです 

 

休日イオンモールにお出かけすることの多い方は、どや顔できるかも(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 休日は家族で車で「イオンモール」でショッピングを楽しんだり、映画を見たり、なんていう楽しみ方をしている方も多いのでは?お洋服だけでなく、雑貨や生活用品まで、いろんなショップが揃っていて、モール内を歩いているだけでも楽しいですよね

モール内も明るいし、スペースもゆったりしていて、いろいろなイベントも多いので、行けば何かしら楽しめるのがお気に入り♬♬

フードコードも充実していて、家族それぞれが食べたいものが違う(ママはパスタ、パパはラーメン、子供はハンバーグ!←あるあるでは(〃艸〃)ムフッ)なんて時も、喧嘩せずにみんな満足できるので、重宝しますよね。

最近では、銀行や、郵便局、クリニックなどや、行政の窓口までテナント入居しているところもあるそうで、“地域に必要なインフラ”としての益々注目されそうです!!

 

イオンモールの株を持ってると、休日のショッピングレジャーも、ちょっと特別感ありますにぎわっている様子見て、 “私ここの株持ってるんだ~”なんて、(心の中で)どや顔できそうです😀 

 

 上記は私個人の意見ですので、株式投資はご自身の判断でなさってくださいね

株についての私の経験が少しでも株式投資を考えている方の参考になれば幸いです

🌸♥長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸♥