こんにちは。ハニービーです🐝。
今回は、12月決算の千趣会 (8165)について書きます。私が千趣会を購入したのは、2016年1月のことでした。2019年8月現在では、目も当てられないほど真っ赤です😢
ただ私は、ベルメゾン(千趣会の発行するカタログ)でお買い物する機会が多く、株主優待でもらえるお買い物券が嬉しいので、今後も持ち続けようと思っています!(^^)!
私が千趣会を購入した理由
- ベルメゾンの商品が好きだから
- 女性の就業人口が増えているので、お買い物の時短につながる通信販売は一層業績が伸びると思ったから
- 株主優待が充実しているから
の3点が挙げられます。
ベルメゾンの扱う商品は、おしゃれで素敵なものが多く、また決して激安、というわけではないのですが、価格とデザインのバランスが取れているものが多いと、個人的には思っています。
子供が生まれる前も、通勤用の服や、ちょっとしたお出かけ着だけでなく、インナーウェアやインテリア用品も購入していましたし、妊娠中や育児中も、手ごろでおしゃれなマタニティーウェアや、子供服など、とてもお世話になりました。出産祝いの内祝いのお返しも、ベルメゾンのカタログで選んだくらい、ベルメゾンが大好き♥♥(^▽^)/
千趣会ってどんな会社
下記は千趣会の公式ホームページよりの引用です。
1955年創業とのことなので、老舗です。親子2代にわたってベルメゾンを愛用している方も多いかもしれませんね。
通販事業をメインとし、女性にまつわる女性を笑顔にする事業に参画しています。 引用元:千趣会の公式ホームページ
業績について
ただこのメイン事業である通信販売が最近は大苦戦。。
個人的には大好きなベルメゾンの商品ですが、ここ2年ほどは、価格と質のバランスが崩れてきた(定価では高くない?)と思うものも目にするようになってきました。。
またシーズン立ち上がりなどに割引のキャンペーンをするのに、在庫があっという間になくなり、欲しいのに買えない💢っというようなことが何度か続いて、結局ほかのお店で購入したこともムスッ(*´з`)。同じような不満の口コミも目にしたので、不満に思っていたお客様も多いのでは?
ネットショッピングが優勢になっている時代ですが、コストをかけてカタログを作り、配送までしているので、商品が早々になくなってしまう、というのは残念ですよね。。
商品は素敵なものが多いので、販売計画の精度を上げ、しっかり商品を準備して、お客様にお届けする体制を整えて業績を回復させてほしいです!!
配当について
業績悪化を受けて、201712月期より無配。。
仕方ないですよねぇ😢
株主優待があるので、よしとしてますが、早く復活してほしいです💦
株主優待について
ありがたいことに、年2回の株主優待があります♪♪
対象者:年2回、毎年6月30日及び12月31日の株主名簿に記録された100株以上所有の株主
内容:通常の株主優待として年2回、所有株数に応じてのお買い物券
長期保有株主に対しては、さらにプラスのお買い物券も!!
私は、1,000円(通常の優待分)×2回+1,000円(長期保有のプラス分)=3,000円分のお買い物券がGetできます😃😄
来年以降は保有年数が3年以上になるので長期保有プラス分が1,500円(*´艸`)
さらに楽しみです。
期待ポイント
メインは通信販売ですが、ほかにもブライダル事業や法人事業などを手掛けています。
最近では保育園や学童保育事業もスタートしたそうで、商品の販売だけでなく、女性のライフスタイルに寄り添う姿勢が感じられます。
これらは、体験の提供である「コト消費」と商品販売の「モノ消費」を結びつける施策として解釈できるのではないかと、個人的には考えています。その意味では、私の持っているイオンモール(8905)も同様に、コト消費とモノ消費を結びつける戦略を描いているのではないかと思います。
さらに、大汗さんシリーズ(汗とりパッド付のインナーウェア)、ホットコット(綿主体のあったかインナー)、べネビス(履きやすさとデザインを両立させたシューズ)など、ファンの多いユニークな商品を開発する力があり、オリジナルのディズニーグッズもよいですよね♪ ちなみに全部愛用しています(^▽^)/
このような商品開発力を一層発揮して、お客様に喜ばれるベルメゾンらしいアイテムをどんどん世に出して、業績を復活させてくれることを期待しています!!
🐝上記は私個人の主観的な意見に基づいた売買の見解であり、備忘録的な意味合いの強いものです。個別銘柄を推奨するものではありませんので、株式投資はご自身の判断でなさってくださいね🐝
🌸♥長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸♥